- 2020/5/18
【MARCH志望必見】高2から始める英語の基礎を固める勉強法
「受験までは時間があるし、まだ勉強は始めなくていいでしょ」 と余裕たっぷりな生徒もいるのではないだろうか? しかし、キミが難関私大の「MARCH」を目指しているなら、高2の秋冬までに最低でも偏差値55をクリアしておく必要がある。確実に合格を狙うなら、60~65以上は必須だ。 もし高2の段階で偏差値が55以上あるのなら、高3から受験勉強を始めても心配はないだろう。だが、偏 […]
難関大学に合格した先輩はみんな、独自の勉強法を持っていた。Answerzでは、そんな先輩直伝の必勝法を伝授。キミに最適な勉強法がきっと見つかる。
「受験までは時間があるし、まだ勉強は始めなくていいでしょ」 と余裕たっぷりな生徒もいるのではないだろうか? しかし、キミが難関私大の「MARCH」を目指しているなら、高2の秋冬までに最低でも偏差値55をクリアしておく必要がある。確実に合格を狙うなら、60~65以上は必須だ。 もし高2の段階で偏差値が55以上あるのなら、高3から受験勉強を始めても心配はないだろう。だが、偏 […]
大学受験の英語勉強に欠かせない英単語帳。 しかし、たくさんの種類がありすぎて「どれを選べば良いか分からない!」と悩む生徒も多いだろう。 受験に必須の英単語数は、最低限2000語ほどといわれている。 関関同立やMARCHレベルでは2000語が必須となるほか、さらに難易度の高い早慶上智~東大、京大、外国語大などの偏差値65以上の最難関大学を志望する生徒には、2000語以上の単語力が求めら […]
「英語の長文問題が苦手」 「何度読んでも分からない」 と悩んでいる生徒もいるのではないだろうか。 大学の英語試験では長文読解の配点が高いため、苦手だからといって放置したままだと、MARCHや関関同立といった難関大学に合格するのは難しいかもしれないぞ。 直接合否に繋がる部分だから、受験まで1年もの時間が残されている高2のうちに、参考書を使って苦手意識をなくすことが必要なんだ。 &nbs […]
受験まで残すはあと1年。 そろそろ受験勉強に本腰を入れようとしているところではないだろうか? もしキミが難関私立大の「MARCH」を志望するなら、高2の秋冬から効率的に受験対策を始めるべきだ。とはいえ、偏差値55ほどの生徒は「MARCHなんて到底受かるはずない」と、諦めている人も多いかもしれない。 MARCHの偏差値は最低55ラインとなり、平均して60~65がボリューム […]
英作文の対策は高3になってからはじめようと思っていたキミ、それでは遅いぞ! 英作文を極めるには、英単語や英文法の基礎がある程度身についているという前提が必要になる。そのため、高3になる前に早めにスタートを切ることが大切なんだ。 また、英作文対策のための参考書選びもかなり重要だ。この参考書選びがうまくいっていると、高2から英作文力を抜群にあげることができる。 この記事では […]