- 2020/6/1
【高1・高2向け】難関大受験に備えた英語勉強スケジュールの立て方とは?
キミは英語が得意かな? 得意でも不得意でも、英語は早いうちから勉強しておいたほうがいい。 なぜなら、大学受験に必須の科目だからだ。 「まだ高1・高2だし、受験に向けて勉強するのは早過ぎるんじゃ…」と思った生徒もいるかもしれないな。しかし、もしキミが日東駒専やMARCH、関関同立といった難関大を目指すなら、最低でも偏差値50~55をクリアしておかねばならない。 なかでも […]
キミの将来を大きく左右することになる大学受験。だからこそキミには、本当に大切なことを知ってほしい。ここでは受験の必勝法、合格までに必要な情報を発信。Answerzで答えを見つけよう。
キミは英語が得意かな? 得意でも不得意でも、英語は早いうちから勉強しておいたほうがいい。 なぜなら、大学受験に必須の科目だからだ。 「まだ高1・高2だし、受験に向けて勉強するのは早過ぎるんじゃ…」と思った生徒もいるかもしれないな。しかし、もしキミが日東駒専やMARCH、関関同立といった難関大を目指すなら、最低でも偏差値50~55をクリアしておかねばならない。 なかでも […]
「難関大に入りたいと思っているけど、まだ高1だし何もしなくても大丈夫だろう」 このように思って日々の勉強を怠ってはいないだろうか。 早慶や国公立上位、医学部など偏差値65を超える大学を志望しているキミにとって、高1だから大丈夫という考えは甘いぞ!実際に進学校に進学した先輩のライバルたちは、今からもう勉強を始めていたんだ。 高2になってから、3年の夏休みを迎えてから、といっていると時間はあっという間 […]
「受験までは時間があるし、まだ勉強は始めなくていいでしょ」 と余裕たっぷりな生徒もいるのではないだろうか? しかし、キミが難関私大の「MARCH」を目指しているなら、高2の秋冬までに最低でも偏差値55をクリアしておく必要がある。確実に合格を狙うなら、60~65以上は必須だ。 もし高2の段階で偏差値が55以上あるのなら、高3から受験勉強を始めても心配はないだろう。だが、偏 […]
大学受験の英語勉強に欠かせない英単語帳。 しかし、たくさんの種類がありすぎて「どれを選べば良いか分からない!」と悩む生徒も多いだろう。 受験に必須の英単語数は、最低限2000語ほどといわれている。 関関同立やMARCHレベルでは2000語が必須となるほか、さらに難易度の高い早慶上智~東大、京大、外国語大などの偏差値65以上の最難関大学を志望する生徒には、2000語以上の単語力が求めら […]
受験まで残すはあと1年。 そろそろ受験勉強に本腰を入れようとしているところではないだろうか? もしキミが難関私立大の「MARCH」を志望するなら、高2の秋冬から効率的に受験対策を始めるべきだ。とはいえ、偏差値55ほどの生徒は「MARCHなんて到底受かるはずない」と、諦めている人も多いかもしれない。 MARCHの偏差値は最低55ラインとなり、平均して60~65がボリューム […]